おはよおおおおおお!
ariaです。
今日は勢いで買ってしまったVRヘッドセットHTC VIVEのレビューをしたいと思います。

※2018年中にVIVE PROという新型が出るようです。旧型を買った僕咽び泣く。
解像度以外は大きく変わっていないようなのでまあよしとします・・・。
僕が買い換えるとすれば、もっと劇的な軽量化と装着のしやすいモデルが出たらですね。
価格とスペック | ||
HTC VIVE | HTC VIVE PRO | |
片目解像度 | 1080 x 1200 | 1440 x 1600 |
視野角 | 110度 | 110度 |
重量 | 468g | 不明 |
価格 | 77,880円 | 不明 |
ちなみに僕が買った時は10万以上したはずですが、安くなりましたね・・。
HTC VIVE 必要動作環境 | |
CPU | Core i5-4590/AMD FX 8350 |
GPU | GTX 970、AMD Radeon R9 290 |
メモリ | 4GB |
OS | Windows 7 SP1、Windows 8.1 以降、Windows 10 |
一般のご家庭にはこのスペックのパソコンは無いと思われます。
グラボの買い替えは必須でしょう。
現行のグラボだとGTX1060からが必要動作環境を満たす感じだと思います。
僕のPC環境 | |
CPU | Corei7-6700 |
GPU | GTX1070 |
メモリ | 16GB |
OS | Windows 7 |
VIVE導入にあたりGTX1070を買いました。何本かVRゲームをプレイしてみましたが動作は問題ありませんでした。
GTX1080にしたいところですがコスパが悪いんですよね。コスパなら1060か1070の方がいいと思います。
良かったところ
まあ覗きこんでる感もありますが、没入感はかなり感じられます!
「その場にいる」感じは十分ですね。急にドラゴンに近付かれるとのけ反ってしまいました。
トゥーンワールド的な無料ゲームをやってみたのですが、ついにゲームの中に入れた!感がすごく、感動しました。
ホラーゲームの体験版もプレイしてみたのですが怖くて途中で止めましたwwwww
ヘッドホンを付けてやるとマジで怖かったので。
コントローラーが2個付属されていて、これを自分の手のような感じで使うことができます。
時には銃になったり弓になったりといろいろです。
VIVEはトラッキングセンサーを部屋に2箇所付ける必要がありますが、追従性は素晴らしいです。
ラグやズレをまったく感じませんでした。
※僕は部屋の壁の上の方へセンサーを壁にピンで打ちつけて固定しました。高いところに設置したほうがいいようです。
微妙なところ
まず初期セッティングが大変です。センサー2個の固定に悩むと思います。
有線のためPCから頭までコードを引っ張るので邪魔くさいです。
ヘッドセットが重い。なかなかの重量があるので長時間付ける気にはなりません。
軽量化と装着感のアップをお願いしたいところです。
フェイスパッドを清潔にする方法に悩む。フェイスパッドが洗濯不可になっているので、VRマスクを使うかハンカチ的なものを挟んで使うか考えないといけないのが面倒です。
※追記 今は別売の洗えるパッドが出ているようです。
あとは酔いがゲームによって出ますね。
個人差も大きいと思いますが、自分が動いていないのにゲーム中でスーっと移動するとかなりの違和感があります。
人によっては耐えられないかもしれません。僕も苦手なので。
移動は主にワープ移動を使ったほうがいいですね。
画質と総評
ゲームによって網目感を結構感じます。
画質は思っていたほどはよく無かったです。
リアル系のゲームよりもデフォルメされたアニメ調のゲームの方がくっきり見えて合っている感じがしました。
価格と装着感の改善がないと普及は無さそうです。
コアゲーマー向けだと思います。
ですが、
今までのゲームとは全く違った体験が得られます!
無料で面白かったゲーム紹介のコーナー
紹介されてもVIVEなんて買わねーよ!と言われそうですが。
The Lab

valve謹製のVR入門ゲー、グラフィックのクオリティが高くゲーム性もシンプルで分かりやすいまさに最初の1本。
ミニゲームやファンタジー体験などが遊べます。
Waltz of the Wizard

配合的なことをして魔法が使えるようになるゲーム。
自分の手からファイアーボールが出せたりします!
これもシンプルに楽しめてグッド!グラフィックもキレイでした。
以前バーチャルユーチューバーになりたいです!と冗談で書いてみましたがせっかく機材が揃っているので出来るところまでやってみようかなと思っています。
と言いたいところですがプログラミング知識ゼロの人間がやるには敷居が高そうでした・・。
とりあえずUnityなるものをダウンロードしてみます。
有料のモデルとかを買えば簡単にできるのかな・・?
ちょっと難しそうですが・・。

皆もVIVE買わないか?
最近のコメント