おはようございます。
含み損うさぎの棲家管理人、どうも僕です。
アマゾンバブルもはじけたようですか皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は全てマイナスとなっております。
本当にありがとうございました。
デンマーク・カバード債券ファンドとかいうよく分からない商品に資金が流入しているとの噂を聞いたので調べてみました。
国内債券の利回り無いですからね。
ニッセイ・デンマーク・カバード債券ファンド

どうやらデンマークの不動産ローンを担保とした債券とのこと。
リーマンショックのイメージが強いので不動産と聞いただけでちょっと怖いですね。

格付けはとても高くAAA。
これで為替ヘッジ後利回り2.66%もあればすごくいいような気がしますが…。
デンマーククローネに円ヘッジかけるとプレミアムを貰えるんですね。
日本より金利が低いとは。

AAAが最高格付けです。
リーマン時には危険な債券にも高格付けが付いていたらしいのでどこまで信頼出来るかは分かりませんが。
信用力は高いようです。

僕の嫌いな過去のチャートです。
良好な気しますが信託報酬は考慮されていないと思います。
証券会社の作る過去のチャートは実績ではなく信託報酬ゼロで計算されている物もあるので注意が必要です。

為替ヘッジ後の最終利回りです。
ヘッジ後で2.2%も貰えたら良いですよね。
2018年2月末時点です。
米国債に為替ヘッジするとマイナスリターンになるんですか?!
楽天バンガードのバランスファンドは債券部分為替ヘッジありだったと思いますがあれは儲けあるんですかね?
そこから信託報酬0.2%くらい引かれたらマイナスリターンになりませんか?
債券の知識がないので(株も)分かりませんが為替ヘッジして信託報酬払って今債券買う意味ってあるんですかねえ??

ポートフォリオをみても全くわからんです。
格付けやヘッジ後の利回りだけをみれば良さそうなんですが…。
問題は信託報酬が0.8964%も掛かってしまうことです。
債券にこれだけ掛かってしまうと取り分が消えてしまうイメージしかありません。
自分は債券も持ちたいと思っているのですが現状円からの投資で安定的に持てるのが無いので困っています。
国内債券買っても0%ですし、外債は為替リスクが大きいので安全資産とも言えませんしね。
結局安全資産は日本円で持つしかないのかなと。
良く分からないものは買わない
やはりこれにつきますかね。
債券は株よりも難しいかもしれません。
ちなみに円建てで投資出来る債券的なものとしてソーシャルレンディングがありますが僕はやらない派です。
ローリスクミドルリターンみたいな感じで紹介されていますが怪しいもんです。
個人的にはハイリスクミドルリターンな感じです。
あれはウルトラジャンク債投機だと思っているので。
まともに運用されてないような業者もありますし。
ローリスクローリターンな投資なんかないですかね?
あ、太陽光と現物不動産はやらないです。
個人向け国債のプレゼント金貰うしかないか。
最後に一言。
デンマークってどこ?
最近のコメント