おはようさうさ~。
どうもつみたてバニーサです。
我ががスリム帝国軍がお世話になっているeMAXISがファンドオブザイヤー1位を獲ったためイキっているようです。
私達のお陰ですからね。
感謝して下さい。(フン)

もう少し媚びておこうと思うので三菱のポートフォリオ診断をやって見たいと思います。


まあこれはほとんどの人は10年以上の予定だと思います。

これは無難に中位を選びます。

運用パターンCは1年で60%上昇しているのでボラが異常ですね。
インデックス運用していればここまでの上昇は通常無いと思いますが。
これも中くらいの黄色のラインのBを選びます。

これも上と同じ質問の気がします。
Bです。

下落時の行動ですが積み立て投資なので資金追加を選びます。
結果

上から2つ目の許容リスク高となりました。
債券は20%でそのうち国内債券は6%です。
リスク高めのポートフォリオですね。
株式は先進24%、国内23%、新興12%となっています。
うーん先進国少ないですね。
好みの割合ではありません。
8資産均等に近い印象を受けます。
どこの証券会社のポートフォリオ診断機でも国内株式多めになりますね…。
国内株式は長期投資で報われるのでしょうか…?
スリム全世界株だと日本株は7~8%の構成比率です。
オススメの投信はこれだそうです。

eMAIXS Slimを勧めてくれないんかーい!!
まあスリムシリーズにはバランスファンドは8資産均等しかないのでしょうがないかもしれません。
信託報酬0.54%は今となっては高く感じますが許容範囲と言えるでしょう。
ちなみにリスク許容度を最大まで上げると次のポートフォリオになります。

めっちゃ新興国株おしてきますね…。
これは新興国のリターンが大きな影響を及ぼしそうです。
まあ大して参考になりませんでした。
自分は概ね全世界株と現金でバランス取ればいいかなと考えています。

全てのスリム化を希望する!!
最近のコメント