おはようございます。うさぎです。
8月19日に実施された税理士試験に行って来ました。
一年経つのは早いですね。
もう夏になってしまいました。(もう終わりそう)
法人税法を受けました。
今年はコロナの影響で試験にも影響が出ました。
私は受験地[東京]で申し込みをしていたのですが、なんと千葉の幕張メッセに飛ばされてしまいました。
驚きましたね。こんなこともあるのかと。
馬鹿でかいホールに長机とパイプ椅子が並べられていました。
入り口ではサーモグラフィーによる体温測定が行われていました。
誰も引っかかってないようだったので意味あるのかな?と思いましたね。
駅から暑い中歩いてくれば皆さんアツアツになっているんじゃ?!
サーモグラフィーは深部体温的なものを測れるんですかね?
まぁ私が入場できればどうでもいいです。
普段の受験会場だと大学の講義室とかで隣の人との間隔が狭く、問題用紙を広げるのに少し気をつかうことがありました。
今回はその気遣いが必要なかったのでそれは良かったです。
自己採点の結果なんですが大原で74点でした。
大原が予想で出したボーダーラインが74点です。
危なすぎワロタ…ワロタ…。
公益法人税制とか出んやろwwとたかをくくっていたのでそこが甘めの解答になりました…。
計算の留保金課税が完答出来たのでそこでカバー出来ればいいなと祈っています…。
今年の問題は解きやすい部類に入ると思うのでボーダーラインも高めになると思います。
正直、体感的には落ちたような気がします。(´;ω;`)
細かいところでミスった感はありますね。
とは言え、配当金を再投資することにより…間違えました、ここまで勉強したので受かるまで受けます。
理論暗記にどれだけ時間使ったと思ってるんじゃボケ!
それまではSNSに入り浸らないようにします。
私もすっかりTwitterで承認欲求を満たす変なおじさんになってしまいましたからね。
Twitterは恐ろしいです。気を付けたいです。
以下自撮り写真

幕張メッセから帰るところのうさぎさん

ZOZOスタジアムの駐車場に車を停めたうさぎさん
