こんうさ~。
煽り運転上等!うさぎの前は何人たりとも走らせねぇよ!(故障レッカー)
どうもうさぎです。
車ネタです。
私の20年落ちの車(廃車寸前)のヘッドライトがくすんできたので磨いてあげました。

使用するのは、
リンレイ ProMiraX ヘッドライトプラスチックカバー 磨きコンパウンド 800円
CCウォーターゴールド 300 2,000円
です。
どちらもアマゾンで買えます。

磨き前
黄ばんだライトで走り出す~。
ライトが黄ばんでいるとクソダサイのでなんとかします。

左:磨き前 右:磨き後
光の関係もありますが磨いた右側はかなり奇麗になりました。
片側15分くらいかけて磨きます。

磨き後CCウォーターでコーティングしました。
良い感じ~。

う~ん、これは新車!
しかし20年の歳月には抗うことは出来ません。
細かいクラックは残っています。
近づいて見なければどうということはない!
まあ人間もそうです。時の経過は残酷であり720pくらいで見ておいた方がいいのです。
これ以上奇麗にするならサンドペーパーで磨くか、新品交換するしかないですね。
そろそろ部品が欠品となりそうなので1セットキープするか迷います。
CCウォーターは最近買ったのですが、ボディからヘッドライトまで施工可能で安いので気に入っています。
以前はヘッドライトコートは研磨剤とコーティング剤がセットになっているものを買っていたのですがイマイチでした。
硬化を待つタイプのコーティング剤だと、硬化中に細かいゴミが飛んできて表面がザラザラになってしまうんですよね。
今回の組み合わせだと気にしないで出来るので良い感じです。
色々使って来ましたがお勧めです。

タイプR、青のインプレッサ、スイフトスポーツ、マツダに乗っているのは大抵オタクです。豆知識です。