おはうさ~。
どうもうさぎです。
GF-EK9のバッテリー交換をします。
5年ほど使っていたもので、点検時に少し弱ってきてますねと前々から言われていたので。
EK9の純正指定バッテリーサイズは確か40B19Rだったと思います。
軽量化の為に小型のバッテリーが指定されているという噂です。
今回買ったのはパナソニックの Blue Battery カオス 標準車(充電制御車)用 60B19Rです。
バッテリーの規格は、
最初の数字60がバッテーリー性能
Bの部分が本体の短い方のサイズ
19の部分が本体の長い方の長さ
最後のR(もしくはL)が端子位置
です。
40B19Rの方が安いですが、大して値段が変わらないので60B19Rのカオスにアップグレードしてます。
交換前。
マイナスから外していきます。
作業順は、
マイナスを外す→プラスを外す→プラスを付ける→マイナスを付ける
です。
必要な物は10ミリのレンチのみです。
外した端子はボディに触れないようにどうにかしましょう。
プラス側も緩めて取ります。
プラス端子に謎の結晶がついてますね…。
バッテリー液がわずかに漏れ出して結晶化するらしいです。
5年使用でこの程度なら問題なさそうです。多分。
バッテリー取り付け金具を外します。
手で回せます。
取り付け金具を外したんですが、右側の脱落防止のボルトが無いですね…。
中古で買った車なのでこういうことがあります。
バッテリーが取れました。バッテリートレーです。
今回載せるバッテリーは横幅19cmの物ですが、トレーは24cmまで対応しているらしいです。
新しいバッテリー。
載せました。
取っ手はとります。(トッテガトレルーカオース!)
(結構重いので次回取り外すときに取っ手があったほうが楽な気もする)
金具をもとに戻します。
キャップを取ってプラスを付けます。
マイナスも付けて完成です。
金具がボロボロなので新しいのを注文しようかな?
エンジンの掛かりが滅茶苦茶よくなりました!
まだ使おうと思えば使えそうですが、いい状態で使うなら3年に一回は換えた方がいいかも?!
今回の費用は4,700円でした。(アマゾン購入)
ディーラーでやると1万くらいかな?
自分でやれば50ポンドの節約になります。
野生動物のコメント