おはうさ~。
久しぶりのおはうさである。
おはうさって何だろ…?!
今年は法人税法を受けました。
本当は固定も受けようかと申し込みはしていたのですが法人の勉強がきつかったので受けませんでした。(妥協)


しゃああああああああああああ!!!!
はいうさぎのかち!!!!かちかちかちのかち!!!!!
オラッ!!法人税法!!!敗北を認めろ!!!!
ふぅ。
アズレンしながら勉強した甲斐があったわ。
まーた今年も勝ってしまった…。
毎年1科目づつ受かっていい感じ。
一番大変な法人税法が終わったので体感的には今年で完了の気分です。
あとミニ税法一個取れば終わりなんで。
これで簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法が合格済みになりました。
もっと早くやっておけばよかったよ。
何かと理由をつけて後回しにしてた。
てか落ちてると思ってたわ。
ラッキーラビットだわ。
震えながら合否通知の封筒開けたもん。
思ったより周りの出来が悪かったのかも?
もう法人はやりたくないですね。
理論の量が異常なんで。
合否考察
今回の合格率。
全体的に高め。
今年は当たりの年だった。
法人16.1%はかなり高い。
このおかげで滑り込めたかも?!
計算問題
各校で回答が分かれていた部分について
私は理論の出来がイマイチだった(公益法人税制の部分)と思うので計算で挽回出来た可能性が高いと思う。
大原の解答に沿うかたちで今回は解答しました。
役員給与は加算・留保処理
留保金課税は与えられた地方法人税額をそのまま使って解答(大原の解答なら留保金課税は満点)
この二つを落としていると合格は難しいはずなので得点が来ていると思うのですがどうでしょう??
私は大原の自己採点で74点くらいでした。(予想ボーダーラインちょうど)
まあそんな感じです。

おまけ

税理士試験に行った時のうさぎの自撮り写真見て(in幕張メッセ)